1、立み屋で焼酎に「色を付けてくれ」と云った

「色をつけてくれ、色を!!」という声がした。カウンターに腰掛け、ゲソ天で冷や酒を勿体なさそうに飲んでいる私の頭の後からである。と同時に手が伸びてきて10円玉2個、ついで五円玉がチャリンとカウンターで音を立てた。 続きを読む «1、立み屋で焼酎に「色を付けてくれ」と云った»

2、千年家の“法燈”と、独鈷寺の“独鈷・鏡”(福岡県新宮町)

千年家(横大路家住宅)には、千年以上昔から灯し続けられている“法燈”があるということは聞いていた。そして10年前に一度訪ねているが、それを見せていただいたのは今回が初めてであった。

実は10年前、「横大路家は気むずかしいから」という人がいて、千年家の家の前で立ち止まり、逡巡して様子を見たりしながらあきらめてしまった。そんなわけで独鈷寺だけ訪ねたのであった。独鈷寺には、伝教大師(最澄)が中国留学時に持ち帰った“独鈷”があり、ご住職から古い話を聞きながら、独鈷を手に取らせて見せていただいた。 続きを読む «2、千年家の“法燈”と、独鈷寺の“独鈷・鏡”(福岡県新宮町)»

3、巨大古墳を空から見る会顛末記 

■セスナは春風に乗って

「やみつきになりそうやなあ…」これは巨大古墳をみたことだけではなく、セスナに乗ってみた臨場感に満足した人の言。「こわいことないですか。落ちそうなことないですか。」…これは2巡目のセスナに乗る人の言。 30人全員が乗り終るには、1機に1度に乗れるのが3人(操縦士も入れて4人)であるから、4機のセスナで2巡半かかった。とにかく雲一つない好転にめぐまれて、全員満足そうな顔つきで終わった。 続きを読む «3、巨大古墳を空から見る会顛末記 »

4、「糸乘さんは、勝手にやっているんですね」と彼女は言った

彼女が「よかネット」に就職したのは1996年のことだ。この年は熊本の方から二人の美女がやってきた。二人ともよく仕事ができる方で、有望だと思っていた。だから、この話は97年頃のことだろう。朝出勤して机に座った途端、「イトノリサン!」と部屋中に聞こえるぐらいの声をかけながら、えらい勢いで美女が近づいてきた。私の前に立つと「イトノリサンハ、カッテニヤッテイルンデスネ」と少し詰問調で言った。

ちょっとビックリはしたが、すぐに察しはついた。彼女は、イトノリの仕事の仕方は、学校で教えられたような純粋な研究方法ではなく、自分勝手な仮説を前提にしていることに気付いたのである。私にしてみれば、あれこれ言わずに、仕事の中で彼女が「仮説」を持って仕事をするということに気付いたことが嬉しい。 続きを読む «4、「糸乘さんは、勝手にやっているんですね」と彼女は言った»

5 観光案内標識消滅の法則

「観光案内標識消滅の法則」というものを発見した。観光地に出かけると、目的地の近くまでは親切な案内標識があり、この分ならばすぐに辿り着けると思ったとたんに、道に迷ってしまった経験をお持ちの方がおられると思う。これは、「観光案内標識消滅の法則」にはまった所為である。この法則の成立要因は、「こんな近くまで来たのだから、いくらボンクラでも分かるだろう」という感覚が前提になっているからである。 続きを読む «5 観光案内標識消滅の法則»

7 社会にでたら、カンニングができないヤツは役に立たない

大学で話をするとき、最初の一限目でカンニングの話をすることにしている。「学生はカンニングをしてはいけないが、社会に出たらカンニングが出来ない奴は役に立たない」というのが私の持論である。 続きを読む «7 社会にでたら、カンニングができないヤツは役に立たない»

8  “友”の定義は何ですか。「朋友相信じ」? 一方的な関係?

“とも”という言葉を辞書で見ると「そんな分かり切った言葉を見るな」とばかりに、「友、朋友、友人」などと書かれている。当たり前のような言葉でも、状況描写を入れて面白く書いている「新明解」でも同じだ。つまり「みんな共通の理解をしている」ということらしい。
思い返してみると、私のような太平洋戦争敗戦の時、国民学校三年生であった人間には、友という言葉ですぐ連想するのは「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己ヲ持シ」という教育勅語である。これは「お互いが信頼しあって」という意味である。 続きを読む «8  “友”の定義は何ですか。「朋友相信じ」? 一方的な関係?»

9 転職経験なし――転社はしたけれど

オチコボレ運が強いので、転職はしたがとにかく仕事は続いてきた。いかがその商売だ。
・編集屋 コーディネーター(調合)業である
薬屋はモノの調合 患者の病状という状況判断がいるが……
編集屋は、取材、著者対応、原稿書き、原稿チェック、レイアウト、印刷との折  衝、コスト管理……
・土建屋2年 これも調合屋 施主、現場調査・企画、設計図チェック、材料屋、下 請け、業者折衝、現場運営……
・都市計画コーディネーター アルパックに来る前に、二つの商売をやってきていたのがよかった。それ以外にも、アルバイトでやってきたことが大いに役に立っている。
・九州に来た 今までやってきたこと・仕事のお温習(さら)いだった 続きを読む «9 転職経験なし――転社はしたけれど»